またいぬの出力先

心の動きやブログの仕組みに翻弄される日々

MENU

思考整理の4ステップ

最近調子どう?って聞くと、

 

「大丈夫です」「全然だめなんですよ~」という返事が返ってくるけど具体的に何なのか自分でもわかっていない。そんな人近くにいませんか?

 

そんな人に「私はこうしてこうだったからこうすればいいよ!ドヤァ」

 

とついついやってしまい、曖昧なほほ笑みとともに天照大御神の天岩戸のごとく心を閉ざされたにこもられてしまった経験ないですか?

 

そこで「プロの思考整理術」の出番です

 
 
「相手にやる気を出させるってメンタリストDaigo さんのように心理的テクニックがいるんじゃない?」
 
そう考える方もいらっしゃるでしょう
 

しかし、本書の思考整理術では

×心理的テクニックで相手のやる気を出そう!
×こういう言葉がけで相手に元気になってもらおう!

ではなくて

〇自分自身の価値を思考のお片付けをしてもらいつつ見つけてもらう
〇自分でエンジンをかけたらそりゃあやるよね

 

といった感じで傾聴カウンセリングと同じく、自らの力で自らやることを見つけ、行動していくお手伝いをしていく方法を学ぶことができます。

 

内容は、

・思考整理4ステップ→タイトル、現状、理想、理想に至る条件!PREP法みたい!

・場づくりとか伴走者の心得とか→カウンセリングの場づくりににている!

・7つの着眼点→虫の目、鳥の目、魚の目、他思考整理を実施する際に意識すること!

・図解も使っていこう→フレームワークとかさすがにビジネスコンサルタンツ!

です(ざっくり)

 

読んでみて、周囲の人に思考整理を使ってみたくなりました。気がついたらついつい「これこれこうやったらできたよ!(ドヤァ)」ってやってましたが^^;

 

コンサルに興味があるって人は一つの手法として取り入れてみてはどうでしょう?

 

↓↓↓この本もKindle Unlimitedで読めちゃいます!

 

matainugakita.hatenablog.com

図書館代わりにKindle Unlimitedなんていかが?

ねぇ、活字のシャワー浴びてみない?人生変わるよ?

 

Kindle Unlimitedを2か月利用してた結果、こんなキャッチコピー思いついて書かざるを得なかったですw

 

「私はこうありたい!」「私はこれがしたい!」のに知識が足りない、経験が足りない、だから自信が足りなくて動けない。。。

 

こういう人多いかな?とおもいます。

 

そういう方は本を読んでみたらどうでしょう?

 

本はうまくいった人、の知識、経験、体験が詰まっていて読むことで追体験できるようになっています。

 

一つ一つで得られることが0.5%くらいでも200冊読めば100%です(ゆで理論)

 

私の、ここ3か月の読書によって変わったことを並べてみます

◆3ヵ月で変わったこと

・すぐやる人となり、何故か自発的に家事の分担を増やしてしまった。
・積立てNISAとiDeCoを始め、謎だった米国ETFのことが怖くなくなった。
・ちょっとだけ睡眠に詳しくなって、朝ごはんにヨーグルト、寝るときにスマホを遠くに置くようになった。
・忘れ物をしない装備をするようになった。物が腰回りに多い。(カッコよくはない)
・A4のメモを取るようになり日々記録するようになった。

 

・・・ちょっと微妙。

 

しかし確実に私の生活と行動に変化が起きてます。

 

 

「ああ、でも、読みたいけれど、忙しくて。買いに行くのが大変だしはずれを買っちゃうと悲しい」

 

それもわかります。

 

本だって結構高いです、そしてかさばりますね、内容がはずれだった悲しみは身に染みてわかります;;

 

欲しいと思った瞬間にもう読み始めることができれば。。。

そして失敗だったらすぐに返却できればなおよい!

 

それが可能なのが

 

Kindle Unlimited

です。

 

ご存じですよね?もし知らなかったら↑クリックで解決です!

 

レッツ活字シャワー! 終

 

・・・なんてレビューないわー

なので良い点と弱点を説明します^^;

 

あ、ちなみに私は紙の本も好きですよ^^

 

良い点:ビジネス書、実用書をたくさん読める。

もう説明不要じゃないかと思うくらいなんだけれども

200万冊の電子書籍が、月額980円でとっかえひっかえ読めちゃいます

30日間無料お試し期間があるのでやってみて損はないですよー

 

私は投資の本、ノート術、メモ術、ライティングの本、すぐやる人になるとか、ミスしなくなるとかの実用書っていうのですかね?

 

気づいたら 2か月で30冊も 読み漁ってましたw

 

そして全部がもともと読みたいタイトルがあるわけでなく

 

投資🔍 とかで検索して

こんな感じ

 

ずらずらと並ぶ本たち(読み放題)から数冊ダウンロードして、ペラペラめくっていいやつを読んで、とやってます。

 

もう楽しくて仕方ないです^^

 

もっと上手に皆さんに伝えたいので、ライティングの本も数冊読んでいるところです

 

そう

Kindle Unlimited~30日間お試しあり~でね!

 

 

お次は弱点を

 

弱点:最新のHOTに宣伝されている書籍は対象外

 

色んなジャンルの200万冊の本をアンリミテッドですが、

 

ダイヤモンドオンラインなどのサイトで現在推されている話題の本

 

今まで見てきた限り全部リミテッド(普通に購入)です。

 

でも、しばらく待つとベストセラーでもアンリミテッドされちゃいます。

 

例えば

 

いーっ!?これが!?ってみたときマスオさんみたいに言いました

両学長のお金の大学とか、、、

もう2年前の本になるんですねー

 

いうならば

 

今現在活躍中の大谷正平さんはスタメンに入れられないけれど、

 

引退後のイチローさんが現役時代の力でスタメンに入ってくれるような感じです

 

まぁ「最新のがよめねーじゃん」って人は素直にお金払って買いましょうw

 

もう一つKindle Unlimitedの弱点を述べときましょう

 

 

弱点その2:連載漫画をアンリミテッドしたい人には向きません!

 

私も漫画が好きなのでついつい読んでしまいます^^;

 

が、「あっこれ読んでみたかったやつや!」って漫画をみつけても

 

大抵1巻だけアンリミテッドなのです!

 

つ、続きは有料なのか…ぐぬぬ」ってなります

 

もっとも、作業中に気が逸れるとゲームとか漫画とか無限に読み続けてしまう私にとってはちょうどいい弱点ですw

 

最近の人気連載漫画をたくさん読みたい人はマンガ専門のサブスクやアプリを入れるとよいとおもいます^^

 

因みに私は、「この本お勧めだから読んどいたほうがいいよ」って本の中に書かれていたら

 

 



こんな感じの漫画で分かる!ってやつでショートカットして分かった気分になるのにつかってます。

 

「漫画でわかる○○」は結構豊富なので学びの導入とかサクッと知りたいときにはべんりです

 

個人的には学研漫画をおもいだして楽しいです^^

 

まとめ

自宅に図書館が来るような感じです

・200万冊の活字のシャワーが浴びられる

・とっかえひっかえ好きに選べて楽しい

・最新の話題の書籍が読みたい場合は素直に新刊で買いましょうw

・連載漫画読みすぎちゃう人はこれで踏みとどまる効果があるかも!?

 

といった感じの

 

Kindle Unlimited~30日間お試しあるよ~

 

レビューでした^^

 

 

ライティングの本たくさん読んで練習してこのページもっと読み易くしていきまーすw

すぐにやります!

すぐやる人にはいろいろとイイことがあるッ!!

そんな本を読んだので体の中に残っているうちにレビューです!

 

本書ではいかに決断を早くすることで良いことがあるか、を沢山教えてくれます。

なので取り敢えず鵜呑みにして考える前に0.1%でも書いて皆さんに伝えよう!

 

読後0秒で書き始めています

 

↑本を書いてる人の言うことはとりあえず鵜呑みにしてやってみよう!というのも本書にかいてありました

 

これがあっていなくても次をすぐやればいいし、検討する時間も省ける、とのことです!

 

著者の早く決断する理由が「モテる」から!って言ってたのも素敵です!

 

なんにせよまだやってない…を溜めずに誰よりも早く始め片っ端からすぐやれば、仕事に余裕ができて、家庭円満、寝付きも良くなる!…とのことです。すぐ書きすぎて効能がここまであるのかまだわかりませんが、本書を一気読みしたらそうなりそうな気はしますw

 

しばし、すぐやる私でいきます!

 

と、私のように素直でテンションが上げられる人はちょっと読んでみたらどうでしょう?

 

                 

↓↓↓

Kindle Unlimitedで私はたくさん本を読んでます

最新の書籍はありませんがちょこっと前に話題になった本などたくさんありますよ^^

30日間お試しもできるので使ったことのない方はぜひお試しあれ!

ぬるま湯デザイン塾の無料セミナーの感想です^^

最近無料で学べる!的な動画、よくみませんか?

「あれってどうなんだろう」「なんか怖いなー詐欺なんじゃないかな?」と沢山目に入りつつも遠巻きに眺めてやり過ごしたり、逃したりって人が多いんじゃないかとおもいます。

なので、やってみました^^

今回は、いろんなサイトの広告で見かける

トップページ

ぬるま湯デザイン塾さんの『過去1万4138人以上が参加したWEBデザイナー1年生のための授業』

個人的に、このブログのデザインに悩んでいるのもあり、本来コースでやる約3時間を無料で体験できる!?やっほぃ!と飛びつきました。

を受講します。

 

~~受講中~~

 

・・・ふぅ

感想:WEBデザインてなんじゃろ?なんかカッコいいよね?くらいの知識しかなかった私にとっては、かなり濃い学びがありました。

例えば、

・WEBデザインの目的

・目的達成のための具体的手段

・仕事のできるデザイナーっていうのは

・講師の尾上画伯の画力

などが私は学び取れました^^

 

詳しくは受けてみたらわかりますよ!ネタバレしたらつまんないよね。

 

おそらく↑のサイトデザインの1万何人以上が受けたっていうのもWEBデザインで、受けるだけで数が加算され我々は貢献してしまっているのです。

 

なので無料でも「なんだか悪いし後から断りづらくなるなぁ」とか気にせず、むしろ「ありがたや!ごちになります!」という精神で受講してみてよいと思います^^

 

 

本コースの方の説明を聞いてみると、3か月で一気に激しく詰め込む印象です。

WEBデザインを気楽にゆっくーり学びたいなぁって人や、時間があまりないけど忙しい合間にちょびっとずつ学びたいって人には少し厳しいかもしれません。

 

なので本コースへ行こうと思ったら、

・まえから興味があって、3か月間でWEBデザインをがっつり学びたい!

・今の仕事のブラッシュアップしたい!

・WEBデザインでフリーランスになりたいけど、足がかりがない!

などのそれなりの動機と熱意が必要だと感じました。

 

けれども、熱をもった人が受講してやりきれれば結構な実力がつきそうなかんじです・・・歯切れ悪くてすみませんw

無料部分しか受講していないので断言はできないです^^;

 

受講後のおまけ(特典)の公開添削動画とかを見ていると、目の前で魔法のようにデザインが直されていったりしているのを見て、おお~と声を上げてました。私が。

 

無料セミナーの特典に、実際に教えてくださる講師による無料カウンセリングもあります。

せっかくなので受けてみました。

ブログのデザインについて聞いてみたり、著作権に例えば↑のサイトのスクショ載せても大丈夫かとかきいてみたり。

講座のこういうところが面白かったですーってフィードバックのつもりでつたえてみたりしました。

とても丁寧に聴いてくださり、親切に答えてくださったのでもっといろいろと質問することを構えておけばよかったなあ、と惜しいことをした気分です。

 

以上が体験して感じたり思ったり、内容をざっくり紹介したりでした^^

お時間があればポチっと受講してみてもよいかもしれませんよー

ぐるぐる思考~ずっと嫌なことを考えてしまうとき~

あーなんであんとき言い返せなかったのか。。

悔しい、今でもなんとかしてやらんと気が済まない!許せない!

 

と、こんなかんじで遠い過去であったり、最近あった心動くことを思い出して思い悩むこと、そんなことありませんか?

 

このような状態になることを

牛さんの得意技になぞらえて「反芻思考」といいます。

わかりやすく「ぐるぐる思考」ともいわれています。

 

私もいつの間にやら考え込んでます。

ぐるぐる発動時は信号を見逃しそうになったり、雑談の途中でも相手のいうことが耳に入らなくなったりしてしまいます。

 

では、我々はどうやって「反芻思考」と戦えばいいのでしょう?

 

嫌な記憶がグルグルして止まらないのをどうにかする本~はんすう思考をとめる~ 

    ありました。

    タイトルがまんまです。ジャンル:反芻思考です。

    作者の「しきはる」さんは、医師やカウンセラーの様な心理の専門家ではなく、ぐるぐる思考から何とかして逃れた当事者です。

    2年かけて、ひどい時には8時間くらい続いていたぐるぐる思考を時々2~3秒起きる、くらいになるまで克服。

    それゆえこの本は身をもって学びを一冊の本にまとめ上げた体験記でもある解説書なのです。

     

    第1章は

    ・脳のホルモンが分泌してしまう仕組み

    ・反芻思考と性格、感情について

    が書かれています。

    なかでも、真面目な人ほどなりやすい、というのは納得しました。私もなるしw

     

    第2章、3章は反芻思考と戦う方法がひたすら書かれています。

    ・反芻思考を止める方法
    ・感情を安定させることで反芻思考のトリガーを防ぐ
    ・たくさんあるぐるぐる思考を止める方法
     
    沢山ありすぎるので、今すぐできそうな二つだけ紹介しておきます。
     
    ・タッピング + 寝る

    額を五の指でぺちぺちたたくことにより、触覚を刺激しそちらに集中することでぐるぐる思考を止める。というシンプルな方法。

    我々も気合を入れるときに頬を叩いてみたりしますね。

    ぐるぐる思考はぼんやりとした集中できない状態のときにおこるので、寝つけないときには頻発します。タッピングをして額にあたる指に集中しつつ、眠りについていくとよいそうです。

     

    ・マインドフルネス瞑想  +  ヨガ

    呼吸や手足のの感覚に集中して思考を止める瞑想法です。瞑想が上達すると思考が止まって穏やかな感情の持ち主になれるそうです。

    ただし、瞑想で思考を止めることができる段階まで行くには毎日20分、数か月から数年続ける必要があるそうです。

    ヨガと併用するとよい、とのこと。ヨガも呼吸を重視しているのでその呼吸法との相性抜群です。

     

    上記二つは起きた時、止める方法として紹介されています。

     

    その他にも様々な角度から「どうにかする方法」が書かれていますが、一番最後に書かれているやつは目からうろこでした。

     

    ・はんすう思考を利用する

    何度も言葉や場面を思い出すことができるのだから、それを利用して勉強に活かしたらいいじゃない!という考え方です。語学の勉強に適しているそうです。

     

    反芻思考と河原で殴り合った後の友情かな、と私はちょっと涙ぐみました。

     

    当事者の体験からの学びとかいてあったので激しいパッションが感じられる文章を予想していました。しかし読んでみたところ反対に内容が一貫して冷静に書かれて落ち着いた印象を受けました。

    これが反芻思考との戦いの末に至った境地なのでしょうか

     

    ちなみに私は解消法は、柔術で「~~~ッ!」の世界へと旅立ちへとへとになり、なんとか道着を片付け(すぐに洗って干さないと恐ろしいことになる)、電池切れで寝る。

    そして朝起きると全身筋肉痛なので、そこに意識がいって考える暇がない、という強制マインドフルネスで対処していました。

     

    今は、ぐるぐるする考えをそのまま書いたっていいんだっていうのがわかって書く力にかえるという荒業を実行中です。

    この本にも書くっていう方法があったのですが併せて↓の本を読んで目覚めました。

     

     
    ぐるぐる思考と戦う方法を皆様も編み出せることを願ってます

    いびきで目覚め、無呼吸で通院してみて

    んがっ・・・はっ!今私いびきかいてた!?

    と夜中目覚める人いませんか?

     

    加えて、朝頭が重い、寝ても疲れが取れないという状態。

    家族からいびきがひどい、息が止まっている、と言われる。

    または友人やパートナーから寝ている時の事をやや困った顔であいまいに濁される場合は

    睡眠時無呼吸症候群かもしれません

     

    そういう場合、医者に行きましょう!睡眠専門外来というのがあるので行きましょう!

     

    私もいきました。ばっちり睡眠時無呼吸症候群でした。

    治療までの体験を、せっかくなので書いておきます。

    睡眠時無呼吸症候群って?

    10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、もしくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です

    引用:

    睡眠時無呼吸なおそう.com – 睡眠時無呼吸症候群のポータルサイト

    ↑とのことです。原因は、太って喉の周りのお肉が喉を圧迫したり、舌や喉の入り口あたりが、物理的に喉をふさいでしまう場合と、脳からの呼吸の信号が睡眠時にうまくいかない場合があるそうです。

    太っている人、お酒を飲む習慣のある人、たばこを吸う習慣のある人、がなりやすく、高血圧、高脂血症、糖尿がある、など生活習慣病にもなりやすい人と被っています。

    世間でも太った人がなる、というイメージですが、瘦せていてもなります。

    証拠に、私は痩せ型。飲酒喫煙の習慣はありません。血圧正常、血液検査も異常なしです。

    そして検査の体重を見るに174㎝66.1㎏と柔術の試合前でバキバキに仕上がってた時期のようです。普段は70㎏超えてたりします。

    先生も「気のせいとか神経質になって来る人も多いんですよ。気になるなら一応入院して検査してみます?」と懐疑的でした。

    いざ、検査してみると7時間に163回の無呼吸と低呼吸、平均30.9秒の重症

    先生もびっくりでした。

    それからもう一度泊りがけで検査をしました。

    どんな検査だったか

    簡易検査、終夜睡眠ポリグラフィー検査です。

    といってもわからないですよねw

    いらすとやさんに完璧なイラストがありました↓

    脳波を測るヘッドギア、指に酸素濃度測定器、胸やら足やらに心電図などたくさん検査器具を付けて寝ます。

    どちらも、夜8時から朝の6時くらいまでの間、静かな環境の部屋で検査器具を付けて寝るだけです。簡易検査よりポリグラフィー検査のほうがちょっと器具が多かったくらいです。頭の分と心電図だったと思います。

     

    入院だけど、休みを取る必要はなかったです。夜8時~朝6時と健康的な時間になるだけなので普通に通勤できちゃいます。できちゃいました・・

     

    漫画の実験体よろしくコードだらけですが、寝つきの悪い自信があった私もスパッと寝ることができました。

    静かな落ち着いた部屋で音もなく、刺激がなにも無い上スマホも触れず寝るしかないのです。

    私はいろいろ自分から触ったりして、「寝ない」のであって「寝つきが悪い」わけではないのかもしれませんね💦

    治療方法は何がある?

    検査を受けて晴れて?睡眠時無呼吸症候群と診断された後はどんな治療があるかです。

    1.CPAP

    鼻にこんなのつけて寝ます。寝ている間中鼻に空気が送られて、空気圧で気道を開きます。私はこれで毎晩寝ます。

    イラストやさんすごい!CPAPあるなんて!

     

    私の163回あった無呼吸が一晩に4~5回と激減しました。

    個人の感想としては使いだしてからいつもなら眠くなる場面でも平気になって若干物覚えもよくなった気がします。

     

    欠点は慣れないと寝ている間に外したり、寝落ちするとつけることができないなどです。いやになって利用中止してしまう場合が結構あるそうです。

    鼻の奥の手の届かないところが乾く感覚があったりします。

    そう訴えたら病院がオプションの加湿器もつけてくれました。

     

    2か月から3か月に1回の受診を受け続ける必要があり、CPAPのレンタル料が月4000円くらいかかります。

    2.マウスピース治療

    マウスピース型のリテーナーのイラスト

    症状が軽い場合、マウスピースで下あごをあいーんと前に出すようにして気道を確保する、という方法があります。

    これは専門医に紹介状を書いてもらい、歯医者さんで作ってもらいます。

    保険適用のもので12000円くらいだったと思います。

    慣れないとおえってなります。ポロリと落としやすいです。

    CPAPのレンタル料月4000円を削減したい一心で作りましたが、私はCPAPのほうで治療継続になりました。

     

    3.外科手術手術

    手術が有効な場合があり、喉ののどちんこの辺りを切除したりで気道を確保することで無呼吸を解消するそうです。

    うまくできれば根治できますが、日本でこの手術ができるところは少ないのだそうです。

     

    4.その他

    気道がふさがるのはあおむけで寝るときなので、横向きに寝るとよいそうです。

    なので、リュックサックをしょったまま寝る、とか抱き枕を抱いて寝たらいい、とか横向き用枕やらいろいろグッズがあるそうです。

    横向き用枕はマウスピースとセットで先生に勧められました。

     

    私はとりあえず今もCPAP治療継続中です。電力不足で停電は息ができなくなるので勘弁してほしいですw

    メラビアンの恥ずかしいやつ

    「人は言語情報を7%しか影響を与えないよ!だから見た目をきっちり、声は張りをだしていこう!」とメラビアンの法則というやつを持ち出してくる人がいます。

     

    が、メラビアンの法則のパーセンテージは結構素朴な条件の実験の結果です。

     

    「thanks」という単語を「好意」「嫌悪」「中立」の声色で録音したテープ音声を、これまた「好意」「嫌悪」「中立」の顔写真を見ながらきく。

    というシンプルな条件下の実験で、言葉自体の情報というより、聴覚、視覚がどう影響を与えるのか、という実験でした。

    なのでどや顔で「メラビアンの法則ではね、視覚情報で55%なんだからね、見た目は結構大事なんだよ」いうのは実は恥ずかしいのでやめましょう。

    ああ恥ずかしい。。